ここではセミリタイアに必要な資産形成の3つのポイントのうち、収入の最大化について解説していきます。
①支出の最適化
②収入の最大化
③運用利回りの最適化
私自身が「セミリタイア生活」を実現できるかは、この部分にかかっていると思っています。
収入の最大化が必要な訳
まずは私自身の運命を左右する部分が、「収入の最大化」である理由を説明します。
それは私に多くの足かせが存在するからです。
正直なところ、セミリタイアを実現できる可能性を上げるには、次の要素が重要だと実感しています。
①セミリタイア生活に向けて取り組み始めた時期
②セミリタイア生活に向けて取り組み始めた時の生活状況
簡単に言ってしまえば、若い時期で毎月の支出がまだ少ないタイミング。
この時にセミリタイアを目指して活動を始めたならば、達成確率はかなり高いと思います。
しかし、このタイミングから遠くなれば遠くなる程、達成確率が大きく下がってしまうのです。
私の足かせ
私がセミリタイア生活を目指すきっかけとなった著書に出会ったのは35歳の時でした。
穂高唯希さんが書かれたセミリタイアについての本ですが、穂高さんは30歳の時にセミリタイアを実現されています。
アーリーリタイアを決意したのは23歳の時なので、7年という期間で目標を達成されました。
資産形成についても収入の8割を投資に回しており、投資でも圧倒的資金力を活かしています。
投資に8割もの資金を投入できたのは、支出の最適化をしっかりと実践できているからです。
穂高さんと比べると、私はすでに30歳を経過しており収入の8割を投資に回せる収支ではありません。
支出の最適化を行ってなるべく多くの資金を投資に回せるようにしたいのですが、結婚しており住宅ローンなど多くの負債も抱えています。
恥ずかしながら、35歳での金融資産も0円でした。
初めの生活状況では、セミリタイア生活へのスタートラインに立つこと自体がかなりの難関だったのです。
足かせがある以上、これを外さない限りはセミリタイアというゴールへの道のりが険しいものになります。
今も足かせからの解放を目指して少しずつ取り組んではいますが、解放するまでの期間はセミリタイアへの活動が中断されているのと同じです。
要するに、足かせが多ければ多いほどセミリタイア実現までの期間が伸びてしまうのです。
下手をしたら実現できる時期が定年間近になっていたなんてことも考えられます。
私のこんな現状を打破するために必要な力こそ、「収入の最大化」の部分になってきます。
1日でも早く足かせから解放されるように、収入を高めて足かせを解除していきます。
収入を最大化する手段
今の時代、会社に属している状況で給与所得を劇的に高めることが難しくなっています。
どんなに努力して仕事の質を高めたところで、それを評価されて来月から給与が上がるなんてことはないでしょう。
それでも足かせを解放するには、収入を上げる努力に注力することが必須です。
給与収入を上げる
先ほど給与所得を劇的に高めることは難しいと書きました。
しかし、これは今と同じ会社に勤め続けていくという状況での話です。
勤め先を変えて今よりも給与の良い会社に就職してしまえば、給与収入を上げることは可能です。
ただし、私のように家庭を持っていたり年齢を重ねている状況だと、いきなり転職をするという選択肢はハードルが高いです。
副業をする
本業としている部分での収入を増やすことが難しいとなると、それ以外の部分で収入を確保するしかありません。
なるべく早く足かせを外すためにも、私は次のような副業に取り組んでいます。
ブログによる収益
現在はこのブログをより良い物にして、読んでくださる方に少しでもプラスになる記事が書ければ良いなと思っています。
セミリタイアはまだまだ先の話ですが、もし実現できた時には実現するための1つの道筋となるブログにするのが目標です。
副業として始める人がまだまだ多いブログですが、私はこれからもブログの需要はあると信じています。
もしブログという形が終わってしまうことがあっても、得た知識や技術は他にも通用する力になることは間違いありません。
農業による収益
私の実家は農家をやっています。
以前は今の時代農家を継いでもメリットを見出せないと思っていましたが、今は絶大なメリットがあるビジネスの1つになり得ると考えています。
今後は自分が農業をビジネスにできるよう、両親から農業のスキルを学んでいる途中です。
年間の収支もしっかりと把握できるように、様々な部分で勉強を進めていきます。
今後取り組んでみたい副業
上の2つはすでに動き始めている副業ですが、次の2つはこれから習得していきたい副業です。
YouTube
これも副業として始める人が多いものになります。
YouTubeにも様々な知識や技術が必要だと考えており、習得したものはYouTube以外に使えるスキルになります。
相手に伝えたり納得してもらうスキルはもちろん、動画編集のスキルなど学べることはたくさんあります。
不動産投資
セミリタイア生活中の1つの収入源にしたいと考えているものが不動産投資です。
今すぐには取り組む予定はないですが、上記の副業スキルが成長してきたら取り組みたいと考えています。
収入を最大化する力はセミリタイア生活でも必要
日々の生活を送っているだけでも、それなりのお金が必要になってきます。
セミリタイア後の生活でも、お金が必要になるのは確実です。
収入より生活費の方が多ければ差し引きはマイナスとなり、貯蓄があれば取り崩すことになります。
もし貯蓄が無くなれば破産です。
結論とすれば、収入>生活費を達成すれば問題は解消してしまいます。
収入源を配当金だけで補うとすれば莫大な資産が必要になるので、配当金だけに頼るのは現実的ではありません。
そうなれば会社に勤めて仕事をしたり、上に出てきたような副業をすることが必須になります。
急に職を変えて収入を確保できるかというと不確実な部分もあり、セミリタイア前には副業なども含めて収入源を作るべきです。
セミリタイア前に収入を大きくできれば資産も加速度的に増えますので、収入源を早めに作れることもセミリタイア実現に大きく関わってきます。