楽天経済圏に移行してから5ヶ月が経過しました。
今までのポイント推移を確認していきたいと思います。
まずは5ヶ月目の獲得ポイントです。

先月と比較すると7,000ポイントほど少なくなりました。
4ヶ月目のポイントを確認してみると、楽天でんきの新規キャンペーンや、楽天の家族カード新規入会のキャンペーンなどで4,500ポイントほど付与されていたため、ポイント合計が多くなっていました。
5ヶ月目はそのようなキャンペーンが無かったため、16,000ポイントほどです。
キャンペーンなどが無い通常の月は、これくらいのポイントになるのかもしれません。
今後のポイント推移で確認していきます。
続いては、当初からのポイント推移です。
1ヶ月目 | 956 |
2ヶ月目 | 11,729 |
3ヶ月目 | 24,708 |
4ヶ月目 | 23,033 |
5ヶ月目 | 16,323 |
合計 | 76,749 |
合計で7万ポイントを突破しました。
月初の7月4日現在で、約33,000ポイントを保有しています。
期間限定ポイントが10,000円弱で、残りの23,000円が通常ポイントになります。
通常ポイントは有効期限が無いのでポイントが消失することはありませんが、ポイントを貯めているだけでは意味がありません。
有効に活用してこそポイントの意味がありますので、毎月一定額をEdyに変換して食費などに当てて食費の軽減になればと考えています。
私たち夫婦はマクドナルドが好きで定期的に食べに行きますので、Edyが使える店舗での活用をしていきます。
Edy以上の出費をしないと決めれば、食費も必然的に抑えることに繋がるので節約効果も高いと感じています。
楽天カード、そして楽天経済圏はとてもおすすめなので、興味のある方はぜひ実践してみてください。