お子さんが生まれ、成長するにつれて必要になってくるのが教育資金です。
初めてお子さんを迎えた場合、漠然と不安になってくる支出の1つだと思います。
ここでは一般的に教育資金がどれくらい必要になってくるのかを見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
幼稚園、小学校、中学校、高等学校での費用
今回は「平成28年度子供の学習費調査の結果について」を参考にしていきます。
保護者が支出した1年間・子供一人当たりの経費については次のとおりです。(1万円単位で四捨五入)
公立幼稚園 23万円 | 私立幼稚園 48万円 |
公立小学校 32万円 | 私立小学校 153万円 |
公立中学校 48万円 | 私立中学校 133万円 |
公立高等学校 45万円 | 私立高等学校 104万円 |
経費の内訳については、学校教育費、学校給食費、学校外活動費になります。
細かい内容については次のとおりです。
学校教育費 | 子供に学校教育を受けさせるために支出した経費
(授業料、入学金、学用品費、通学用品費など) |
学校給食費 | 幼稚園、小学校、中学校において、保護者が給食費として納付した経費 |
学校外活動費 | 保護者が、子供の学校外活動のために支出した経費(下2つの費用の合計) |
・補助学習費
予習・復習・補習などの学校教育に関係する学習をするために支出した経費 |
|
・その他の学校外活動費
知識や技能を身に付け、豊かな感性を培い、心とからだの健全な発達を目的としたけいこどとや学習活動、スポーツ、文化活動などに要した経費 |
幼稚園から高等学校卒業までの15年間の学習費総額
次に幼稚園から高等学校卒業までの15年の学習費総額を6つのケースに分けて見てみます。
全て公立に通った場合 | 540万円 |
幼稚園のみ私立に通った場合 | 616万円 |
高等学校のみ私立に通った場合 | 716万円 |
幼稚園及び高等学校は私立に通った場合 | 792万円 |
小学校のみ公立に通った場合 | 1047万円 |
全て私立に通った場合 | 1770万円 |
表のように選択する学校が変わると総額も大きく変わってきます。
大学にかかる費用
大学については、選ぶ学校や学部により様々です。
ここでは、国立大学と私立大学という2つの違いで見ていきます。
入学料 | 授業料(施設設備費含む) | 4年間合計 | |
国立大学 | 28万円 | 54万円 | 244万円 |
私立大学 | 25万円 | 108万円 | 457万円 |
国立大学データ「国立大学等の授業料その他の費用に関する省令」
私立大学データ「私立大学等の平成29年度入学者に係る学生納付金等調査結果」
まとめ
教育資金については、子供がどのような選択をするか・親がどのような道を提示していくかで大きく変化していきます。
親としては子供がやりたいことをやらせてあげたいと思うはずです。
そのためにも、ある程度の選択肢を与えてあげられるように準備が必要です。