自動車購入・維持について
人生にかかる費用で車にかかる部分はとても大きいものです。
維持費と一言で言っても、その中には税金や整備費用等たくさんの項目があります。
さらに、毎月であったり一回の支出は少なく感じるかもしれませんが、年間の支出で見ると意外に多くの費用がかかっていることがわかります。
まずは、どんな項目があってどれくらい必要になってくるのかを見ていきます。
スポンサーリンク
車を持つと必要な支出
今回は「JA共済 自動車の年間維持費はどれくらい?車種別にまとめてみた」を参考にします。
まず、所有するにあたって必要な費用は以下のようなものがあります。
・車両購入費用
・ローン金利
・自動車税(年1回)
・重量税(車検ごと)
・自賠責保険(概ね車検ごと)
・自動車任意保険
・点検費用(法定点検年1回、法定費用+整備費)
・車検費用(隔年、新車時のみ3年。法定費用+整備費)
・駐車場代
・燃料代(ガソリン等)
・その他整備費、消耗品費用(タイヤなど)
年間維持費
上記の項目を1年あたりの費用でみてみると下のようになります。
軽乗用車 | コンパクトカー(1.5L) | Lクラスミニバン(2.5L) | |
自動車税 | 1万800円 | 3万4500円 | 4万5000円 |
重量税 | 1万2300円 | 1万6400円 | 1万6400円 |
自賠責保険 | 1万2422円 | 1万2806円 | 1万2806円 |
自動車任意保険 | 8万円 | 8万5000円 | 9万円 |
点検費用 | 1万5000円 | 1万8000円 | 2万円 |
車検費用 | 2万5000円 | 3万円 | 3万5000円 |
駐車場代 | 14万4000円 | 14万4000円 | 14万4000円 |
燃料代 | 8万3148円 | 10万3836円 | 13万8528円 |
概算年間維持費 | 38万2670円 | 44万4542円 | 50万1734円 |
長期で考える車にかかる支出
年間の維持費がわかりました。
これは車両本体の費用が含まれていないため、例としてコンパクトカーを選択して本体が200万円という想定で計算をしてみたいと思います。
車両は10年を目安に乗り換えを想定し、10年ごとの総支出を出していきます。
年数 | 総支出 |
10年 | 645万円 |
20年 | 1290万円 |
30年 | 1935万円 |
40年 | 2580万円 |
このようなデータになります。
データを見てもわかるように、車を所持するということは人生の中で多くのお金を支出するということです。
車の所持を考えるのであればどのような目的で持つのかを明確にして、大きな支出になっているという意識も忘れないことが大切です。