資産形成のための準備

資産形成のための準備

ここではセミリタイアのために必要な「準備」について解説します。

準備する項目を確認して実際に行動してしまえば、難しいことはそれほど多くありません。

 

準備として必要になる項目は、次の3つになります。

①毎月の生活費を把握する

②楽天経済圏の準備をする。

③証券口座の開設する。

①毎月の生活費を把握する

自分の毎月の支出額は把握していますか?

支出額がわからない人は、まず自分のお金の流れを把握するところから始まります。

 

毎月の収支を把握するものに「家計簿」というものがありますが、毎日記録を付けるのが面倒だと苦手意識を持っている人も多いかと思います。

しかし、今はとても簡単に家計簿が付けられるようになりました。

 

その方法とは、家計簿アプリを使うです。

クレジットカード情報を登録してしまえば、そのカードで支払いした買い物データは自動的にアプリへ反映されます。

 

今はキャッッシュレス決済が普及したこともあり、多くのお店でクレジットカードは利用できます。

支払いを全てカード払いにするだけで、手間もかからず家計簿が完成してしまうのです。

 

アプリを検索すれば様々な家計簿アプリが出てきます。

自分に合ったアプリを見つけてもいいですし、どれか迷うのであれば私が使っているマネーフォワードを試してみてください。

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

 

家計簿でお金の流れが見えてくると、具体的な将来設計も考えることができるようになります。

自分の支出改善を考えるにも、現在自分が何にいくら使っているかを把握することは必須です。

②楽天経済圏の準備をする

「セミリタイアのための資産形成の基礎」のところで、資産形成のポイントを2つ説明しました。

①収入ー支出の最大化

②運用利回りの最大化

 

①を達成させるには、支出をできる限り抑えること「支出の最適化」が重要になります。

②については、運用利回りということで投資をすることが必須になります。

 

この2つを達成させるための助けになるのが「楽天経済圏」です。

楽天経済圏を知らない方はまず次の記事を見てください。

楽天経済圏【入門編】
初心者が始める楽天経済圏【入門編】楽天経済圏とは日常生活で使うサービスを楽天でまとめ、そこから得られるポイントで生活費を節約するものです。 誰でも簡単に始めることが...

 

支出の部分でみると、次のような項目は簡単に実践することができます。

☑️楽天モバイルによる通信費の削減

☑️楽天でんきによる電気料金のポイント払い

 

日常で利用するサービスを楽天関係にまとめるだけで、多くのポイントが獲得できます。

ポイントは投資に回すこともできますし、ポイント払いという現金と同じ使い方もできるので、その分支出を減らすことが可能です。

 

楽天経済圏の効果を実践してみたい方は、先程の入門編と次の中級編を参考にしてみてください。

楽天経済圏【中級編】
初心者が始める楽天経済圏【中級編】初心者が始める楽天経済圏【入門編】で次のようなことをまとめました。 ・楽天経済圏の仕組み ・SPUを6.5倍にする楽天サ...

 

楽天サービスには、楽天証券という投資を行うには必須の証券口座もありますので、サービスをまとめるには最適です。

楽天証券は使い易さをみても優秀な証券口座なのでオススメです。

③証券口座の開設をする

運用利回りの最大化を実現させるためには、投資をすることが必須となってきます。

楽天証券はオススメ口座のひとつですが、何に投資をするのかで証券口座を使い分けることも重要になります。

 

どんな投資がいいのかは別の記事で詳しく書きますが、私がオススメする証券口座は3つあります。

楽天証券、SBI証券、SBIネオモバイル証券になりますが、下に私が初心者へオススメする証券口座として評価をしてみました。

 

まずは楽天証券とSBI証券、お好みでSBIネオモバイル証券で口座を開設しておけば大丈夫です。

口座開設は無料でできますので、投資がしたいと思った時に準備が完了しているよう、早めに口座を開設しておきましょう。

 

楽天証券

楽天証券のオススメポイント

初めてでも使いやすい証券口座

楽天でサービスをまとめるとメリット多数

投資信託なら楽天ポイントを効率的にもらえる

10

使いやすさ

9

取扱商品

9

手数料

10

初心者向け

SBI証券

SBI証券のオススメポイント

様々な投資を網羅した証券口座

ETFの定期買付ができるのはSBI証券だけ

Tポイントが貯まる特典もある

7

使いやすさ

10

取扱商品

10

手数料

8

初心者向け

SBIネオモバイル証券

ネオモバのオススメポイント

国内株式の分散投資が少額でも可能

初心者でもスマホで簡単に取引ができる操作性

個別株を購入するための知識は、投資家としての成長に繋がる

9

使いやすさ

6

取扱商品

7

手数料

7

初心者向け