コロナウイルスの影響もあり、先行きが不安な時代になりました。
雇用不安も他人事ではない今だからこそ、投資で収入が増やせたら心の支えになりますよね。
しかし、今まで投資をしていなかった方は、このようなことで悩んだりしていませんか?
✔️投資を始めてみたいが何をすれば良いか分からない
✔️投資といっても商品がありすぎて何を買えばいいか分からない
✔️収入を増やす投資の方法を知りたい
今回はこれらの悩みを解決するため、私も実践している投資方法を紹介します。
この記事を読むと次のようなメリットがあるので、ぜひ実践してみてください。
・高配当株投資がとんな投資か分かる
・高配当株投資の始め方が分かる
・給与以外の収入源を作る一歩を踏み出せる

みっちー(@dekiru_55)
高配当株投資を実践することで、配当収入という収入源を作ることができます。
配当収入は毎月の生活や老後の支えになるもので、お金の不安を軽減してくれる心強い味方です。
初心者でもできる高配当株投資の仕組みと魅力

まずは簡単に高配当株投資の仕組みを解説します。
前段で「高配当株投資は配当収入という収入源を作ることができる」と書きました。
配当とは会社が株主へ支払うお金のことで、そのお金は会社が得た利益から支払われます。
そして高配当株投資には、具体的にこんな魅力があります。
・ほぼ完全な不労所得になる
・投資で豊かになる実感があり、続けやすい
・資産の拡大とともに自分自身も成長できる
ほぼ完全な不労所得になる
高配当株投資は、基本的に株を持ち続けることで配当収入を得ます。
1度株を買ってしまえば、あとは何もしないでお金を生み出してくれるので、不労所得に近い収入です。
しかし放置して良い訳ではなく、会社の業績を確認したり、業績不審の場合は売却をする作業は必要です。
これらの作業があるので、「ほぼ完全」という表現をしています。
投資で豊かになる実感があり、続けやすい
今現在、最も多くの人に知られている投資は「投資信託」だと思います。
ここでは投資信託について詳しく解説しませんが、優良な投資信託は基本的に運用利益をさらに投資することで最大限の力を発揮しています。
簡単に言うと、投資信託は買った人に利益を還元せずに資産額を大きくする投資なのです。
どんなに投資信託の資産額を増やしたところで、還元はないので普段の生活に変化はありません。
ところが高配当株投資の場合、配当というお金が実際に手元へ入ります。
毎月1万円の配当を生む資産を持つことは、収入が1万円増えると同じことなのです。
要するに投資のメリットを体感できるということなので、今後も続けていこうというモチベーションにも繋がります。
資産の拡大とともに自分自身も成長できる
1度買えば不労所得に近い夢のような収入ですが、銘柄選定や売買の判断があるので知識は必要不可欠です。
だからと言って、知識のない初心者が始めるべきでないかというと、そうではありません。
その理由には投資経験が関係します。
誰しも初めは投資経験が0から始まり、実際に取引することで経験となります。
実際にやるのは失敗(損)が気になると思いますが、どんな有名な投資家も失敗を経験して成長しています。
破産という最悪の事態をリスク管理でカバーしつつ、コツコツと投資を続ければ資産も経験も大きくなっていくのです。
配当を獲得するまでの手順

次は具体的に配当を得るまでの手順について解説していきます。
配当を得るまでの手順は次の3ステップです。
①証券口座を開設する
株を購入するには「証券口座」が必要になります。
証券口座を開設できるところは複数社ありますが、それぞれに特徴があって悩むポイントの1つです。
今回解説している①高配当株投資を②初心者が実践するという部分に重点を絞り、2つの重点に適した証券口座を紹介します。
それは【SBIネオモバイル証券】です。
SBIネオモバイル証券は初心者でも使いやす操作性であることはもちろん、株を安い手数料で少額から購入することが可能です。
②株を購入する
証券口座の開設ができたら、口座にお金を入金して株を購入します。
数多くの銘柄(会社)がありますが、この中から自分の資産となる銘柄を選んでいきます。
③配当が振り込まれるのを待つ
配当金を得るためには、各銘柄ごとに設定された「権利確定日」を待ちます。
この権利確定日に株を持っていると、配当を得られる権利が貰えるという仕組みです。
そして権利確定日以降に、配当が手元にくる形になります。
高配当株投資の第一歩は口座開設

もう1度、高配当株投資の魅力について確認しておきます。
・ほぼ完全な不労所得になる
・投資で豊かになる実感があり、続けやすい
・資産の拡大とともに自分自身も成長できる
高配当株投資は資産も自分も成長できる投資で、ほぼ完全な不労所得なので得た配当を使う時間も生み出せます。
また配当は使い方も自由なので、ライフステージに合わせて収入の足しにすることも、資産拡大することも臨機応変に対応できます。
口座開設は無料なので、いつでも株が買える準備をしておきましょう。
\口座開設無料/
【SBIネオモバイル証券】
初めての口座開設で不安な方は、開設手順を説明している記事を参考にしてみてください。
