資産公開

私の資産公開【投資を始めて7ヶ月目】

自分の資産状況を把握するため、月に1回集計しています。

年間の予定配当金額を計算することにより、投資や節約に対してのモチベーションアップにも繋げていきます。

 

みっちー
みっちー
2020年10月2日現在のデータで集計をしました

それではさっそく確認していきます。

2020年10月のアセットアロケーション

9月に購入したものは、定期買付しているETF(SPYD)と日本個別株、投資信託です。

各種割合については次のとおりです。

資産割合9

先月と比較して、大きな変化はありません。

保有している日本株の株価が下がったため、相対的に米国株式の比率が上がっています。

私が保有する資産のポートフォリオ

次にポートフォリオをまとめました。

みっちー
みっちー
私が保有している資産は、日本株、米国株ETF、投資信託です

それぞれ確認していきます。

日本株

9月は新しい株を1銘柄だけ買い足しました。

合計は22銘柄で、保有銘柄一覧はこんな感じです。

個別株一覧9

年間の配当予定額は2,444円になりました。

配当金割合別のグラフはこのようになりました。

個別株式グラフ9

個別株の配当金に対する割合は1番大きいもので12.6%。

銘柄による分散はできているかなと考えています。

 

8月頃から購入した銘柄が少ないので、現金としての余力が増えてきました。

しかし全力購入するタイミングでも無いので、様子を見ながら買い増しをしていきたいと考えています。

 

セクター別の割合はこのようになりました。

セクター別グラフ9

新たに購入した銘柄のセクターは化学だったので、1番高い比率のセクターが18%から15.1%に減少しました。

新しく購入を検討している銘柄のセクターが卸売業や銀行業あたりなので、割合の低いセクターも探しつつ購入できたらと思います。

米国ETF

定期買付分のSPYDのみ増え、現在の保有株数はこんな感じです。

ETF一覧9

現時点での年間配当予定額は2,741円になりました。

SPYDなど分配金の減配はありましたが、定期購入で保有数は増えているので、トータル的には予定額も増えています。

投資信託

投資信託の状況はこんな感じです。

投資信託9

評価損益は先月より下がりましたが、現在のところプラスで推移しています。

年間の配当金予定額について

日本の個別株と米国ETFの年間配当予定額は、

2,444円+2,741円=5,185円

 

毎月平均にすると432円の不労所得になりました。

投資資金をトータルしてみると、

日本個別株:53,149円

ETF:55,621円

投資信託:13,974円

合計:122,744円

 

先月より日本株の価格が大きく下がったため、資産合計は減少となりました。

資産別の損益を確認してみると、次のような状況です。

元本 損益
日本個別株 53,655円 -1,082円
ETF 60,190円 -1,649円
投資信託 12,000円 +974円
合計 125,845円 -1,757円
みっちー
みっちー
これからもコツコツ資産を積み重ねていきます!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。